賃貸物件には、入居者同士で利用する「共用部分」があります。
入居者みんなが快適に暮らすために、賃貸の共用部分にはルールが設けられています。
今回は、賃貸のお部屋探しをしている方が知っておきたい、共用部分についてのお話です。
「共用部分」とは賃貸のどの部分をさしている?
賃貸物件の「共用部分」とは、借主全員が共同で利用できる部分をさしています。
一方、借主個人のみが自由に使える居住部分を「専有部分」といいます。
簡単にいえば専有部分以外のすべてのところとなります。
具体的には通路や階段、エントランス、ゴミ捨て場などです。
ほかにも、あまり知られていないところでは、基礎や屋根、構造なども含まれるほか、専有部分に住戸ごとに付随するベランダも、厳密には「専用使用権が認められた共有部分」です。
賃貸の共用部分「ゴミ捨て場」は物件ごとのルールも確認
共用部分のなかでも、とくに利用を注意したい場所のひとつが「ゴミ捨て場」です。
たとえば、ゴミ捨ての時間が指定された時間にそって、ゴミ出しをすることが大切です。
賃貸でよくあるトラブルに、指定時間以外のゴミ出しが原因となっているケースがあります。
ゴミは自治体によって回収の時間帯も違いますので、物件ごとにそれにあわせたゴミ出しのルールを設けています。
また、ゴミの放置などは迷惑行為にあたります。
誰もが衛生的に、快適に利用したいと思う場所なので、ゴミの散乱やにおいがないのが理想ですよね。
万一、迷惑行為などをみつけたら、入居者同士で解決しようとせず、まずは管理会社に相談するようにしましょう。
賃貸の共用部分は「避難通路」としても機能する
賃貸では「ゴミ捨て場」以外の共用部分にも、利用の配慮が必要です。
たとえば廊下や階段などは、もしもの緊急時には、入居者がみんなで避難通路として利用する場所です。
たとえば玄関前に置いておくと便利な個人の宅配ボックスや自転車なども、いざというときに備えて、日ごろから、廊下や階段などの避難通路には置かないようにします。
また、前述で触れたとおり「ベランダ」が共用部分なのも、実は、避難通路という扱いのためです。
緊急時には、ベランダの間の仕切りを破って、角部屋のベランダに設置された避難はしごで、地上へと避難するルートになっています。
まとめ
賃貸の共用部分を解説しましたが、ベランダがその対象であることは、意外な人も多いのではないでしょうか。
普段は個人で使う場所ですが、消防法でも、避難の妨げになるものは置かないよう決められているので気を付けましょう。
私たち日本トータルプロデュースは、大阪市の物件を中心に取り扱っております。
お客様のお悩みに真摯に向き合い、解決へのお手伝いをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓