こんにちは('◇')ゞ
本日は、今後のライフプランについて書いていきます。
人には寿命がありますが、現代では医療の進歩、食の進歩、化学の進歩により、人生100年計画とも言われている時代になっています。
その中で、ライフプラン、すなわち、人生設計を立てることが、大事になってきます。
人生には、進学、就職、結婚、出産、退職、転職、住宅の購入、相続などのライフイベントがあります。
これらのライフイベントには、時期や予定が想定できますが、病気やケガ、自然災害などは予想できません。
人それぞれの理想や将来こうなっていたいという未来像に基づき、その未来像に近づける為に将来必要になってくる資金額や予想できない病気やケガを予測し、必要資金をどう作るのかを考えて設計することです。
1.自分の生活や資産状況を考える
2.自分の未来像(どんなんになりたいか)を考える。
3.今後の収支を見直す。
見直し
人生設計とは、自分の未来像に近づく為に資産形成をすること。
様々な人生のライフイベントの中で、見直すポイントはいくつもあります。
① 就職
高校、大学を卒業して就職して、だいたいの給与額から自分の収入を把握し、年間の貯蓄計画を立てる。就職して、保険など、積み立てに加入する。
② 結婚
夫婦で人生計画を立てる、家計の管理方法を決める、貯蓄計画を立てる、生命保険の加入・見直しをする。
③ 出産
公的補助制度を確認する、教育費の準備計画を立てる、車を買い換える、学資保険の加入・見直しをする。
④家を購入するとき
住宅ローンの返済計画を立てる、生命保険・家計の見直しをする。
⑤退職するとき
趣味や生きがいを見つける、退職金の管理・運用方法を決める、年金受給額を確認する、保険・家計の見直しをする。
これらが、見直しをするポイントになるかと思います。
その中でも、一番高い金額になるのが、「住宅の購入」です。
住宅の購入には、住宅ローン、団体信用生命保険な火災保険やお金にまつわることが多いです。
ここが一番のターニングポイントになると思います。
日本トータルプロデュースでは、
では、アドバイスさせていただきながら、お客様のライフプランに合ったご提案をさせていただきます。
そして、退職してからの退職金の運用方法で、不動産投資を考えられる
お客様が何十年も働いて稼いだお金、貯められた大切なお金、資産を運用する為、ご提案させていただきます。
皆様のお問い合わせお待ちしております。